
インコタームズ®について
インコタームズ®は、世界中の商品販売のための貿易取引条件を定義しています。
国際貿易と海上輸送を始めるということは、商品を輸出入する上での役割と責任について理解するということです。これには、インコタームズ®の理解が欠かせません。
インコタームズ®とは何ですか?
インコタームズ®は、国際商業会議所が定めたルールであり、世界中で商品を販売する際の取引条件を定義しています。これは貿易の共通言語とも言え、これを理解することで、世界中の相手と商品を輸出入する際の態勢を整えることが可能となります。
インコタームズ®で扱われるものは何ですか?
船荷証券の取り扱い、貨物の梱包明細書の作成、税関送り状や商業送り状の作成、港湾での原産 地証明書の作成など、インコタームズ®はあらゆる場面でガイドしてくれます。
✅ インコタームズ®で扱われるもの
売主と買主の間の義務や費用を定義
貨物のリスクが売主と買主の間で移転する時点を定義
運送業者、貨物輸送業者、通関業者など、お客様の荷物の輸送に関わる方々に理解を深めていただくためのものです。
❌ インコタームズ®で扱われないもの
権利や所有権の継承は対象外
支払いについては対象外 – 別途交渉となります。
保険については対象外 – CIF(運賃保険料込み条件)とCIP(輸送費・保険料込み条件)の2つのインコタームズ®のみ、売主の責任として保険を概説しています。
最も一般的なインコタームズ®にはどのようなものがありますか?
インコタームズ®は11種類ありますが、最も使用されているものは以下のとおりです。
FOB(本船渡し)
FOB出荷とは、指定出荷港で、買主が指定した船舶に売主が物品を引き渡すことです。それまでのすべての費用を売主が負担することになります。貨物が積み込まれた時点で、リスクと費用は買主が負うことになります。EXW(工場渡し)
工場渡しとは、売主が売主の施設または他の指定された場所(製造所、工場、倉庫など)で物品の処分を買主に委ねた時に引き渡しが行われることを意味します。DDP(関税込持込渡し)
インコタームズ®のDDPとは、売主が商品を目的地に持ち込むための費用とリスクをすべて負担し、商品を輸出用だけでなく輸入用にも通関して、輸出と輸入の両方の関税を支払い、すべての通関手続きを行う義務があることを意味します。FCA(運送人渡し)
運送人渡しとは、売主が、売主の施設または指定された別の場所で、運送業者または買主が指名した人物に物品を引き渡すことを意味します。FCA出荷条件では、その時点でリスクが買主に移るため、当事者は、指定された引渡し場所内の地点をできる限り明確に指定することをお勧めします。CIF(運賃保険料込条件)
インコタームズ®のCIFでは、輸出用に通関された物品を、出荷港で本船上に引き渡します。また、仕向港までの輸送費も売主が支払います。さらに売主は、輸送中の物品の損失または損害に対する買主のリスクに対する保険での保障を契約します。DAP(仕向地持込渡し、Delivered at Place)
輸送におけるDAPとは、指定された仕向地において、物品の輸送手段の上で荷降ろしの準備ができた時点で、買主に引き渡されることを意味します。売主は、商品を指定された場所に持ち込むことに伴うすべてのリスクを負担します。
ロゴ「インコタームズ®」および「インコタームズ®2020」はICCの商標です。これらの商標の使用は、上記で別途記載されていない限り、ICCとの関連、承認、またはICCによる後援を意味するものではありません。インコタームズ®ルールは、ICCの著作権により保護されています。インコタームズルールについて詳しくは、ICCのウェブサイト(iccwbo.org)でご確認ください。